0001:加藤一二三九段 ⑤

○主 催:読売新聞社
○棋戦名:第30期竜王戦
○備 考:6組ランキング戦

○対局日:平成28(2016)年12月24日
○対局場:東京都渋谷区 将棋会館
○持時間:各5時間

 先手▲:加 藤 一二三 九段(77)
 後手△:藤 井 聡 太 四段(14)

注①:( )内は、対局時点の年齢。
注②:「藤井聡太全局集 平成28・29年度版
    日本将棋連盟発行」より、棋譜参照

 

加藤一二三 九段 のこと

 

○棋士番号:064
○生年月日:1940年01月01日
○出身地 :福岡県嘉麻市
○クラス :引退(2017年06月20日)

 

第16図:正解の一手は?

 

 

【正解】

 前日掲載の第15図で、後手藤井が指した

 正解の一手は、△8六桂。(第16図)

 

【雑感】

 △8六桂は相矢倉戦では良くある手筋であるが、この攻め筋を知らなければ、アマチュアの有段者でもなかなか指せない手だろう。

 ただ逆に言うと、知っていればアマチュアの級位者でも指せる手である。

 第16図の△8六桂を放置すれば、△7八銀成、▲同飛、△同桂成、▲同玉、△4八飛で、先手玉は寄り筋となる。

 仮に、▲1一銀、△同玉、▲3一角成と、後手玉に詰めろをかけると、後手の手駒に銀が一枚増えるので、先手玉は寄り筋どころか詰まされてしまう。

 かと言って、△8六桂に、▲同歩、△同歩、▲同角、△同飛では、後手玉への嫌みがなくなり論外である。

 第16図の局面では、先後、駒の損得はほとんどないが、既に後手勝ちの局面になっているのかもしれない。

 

 改めて、第16図で、△8三飛を御覧いただきたい。

 この△8三飛は、先手▲8八玉への睨みを効かせながら、後手△2二玉の守りにも実に良く効いている攻防兼備の駒となっている。

 先手加藤の75手目▲4六角(第11図)に対して、後手藤井が76手目△8三飛(第12図)と躱した指し手が、ここにきてジワリと効いている。 

 

第17図:次の一手は?

 

 

 第17図は、△6七金打に、▲6九銀と受けた局面である。

 後手藤井が指した次の一手が決め手となる。ノーヒントでお考えいただきたい。

 

第18図:正解の一手は?

 

 

【正解】

 第17図、後手藤井が指した正解の一手は、△8六銀。

 

【雑感】

 △8六銀は、△8七銀以下、先手玉への詰めろになっている。

 △8六銀に、▲同歩と銀を取っても、△8七銀、▲同玉、△8六歩、▲同角、△8四香で、先手加藤に受けがない。

 本譜は、後手藤井△8六銀に対して、先手加藤は7七銀と受けたが、やはり、先手玉は詰みである。

 以下幾許もなく、後手藤井の110手目△9四角打を見て、先手加藤が投了。

 

第19図:投了図

 

 

 引退を間もなく迎えようとしていた史上初の中学生棋士(加藤一二三九段)と史上最年少棋士(藤井聡太四段)の対決は、藤井の勝ちとなった。

 ここから、藤井の快進撃と”ひふみん”の活躍によって、史上空前の将棋ブームが始まった。

 

     前ページ ☜

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください