目次
第34期竜王:藤井 聡太
棋士N:307
誕生日:平成14(2002)年07月19日
出身地:愛知県瀬戸市
師 匠:杉本昌隆七段
クラス:第80期順位戦 B級1組(11位)
第35期竜王戦
R戦1組
※決勝トーナメント進出:5名
・R戦1組、1位・2位
永瀬 拓矢 王座(1位)
佐藤 天彦 九段(2位)
・出場者決定戦で、3位・4位・5位を決定
丸山 忠久 九段(3位)
山崎 隆之 八段(4位)
稲葉 陽 八段(5位)
※令和04年05月20日更新
1位、2位
棋楽、注目の対局
2021年(令和03年)
12月24日 △豊島 九段 vs 渡辺 名人△(215)
【第35期竜王戦ランキング戦1組・渡辺明名人ー豊島将之九段】
午後11時17分、豊島九段が執念で24点を確保し、215手で持将棋が成立しました。渡辺名人は無念そうでしたが30分後に指し直し局が行われます。
竜王戦七番勝負ベストショット投票は12/25まで↓https://t.co/tWCHwWRsZi#渡辺明 #豊島将之 pic.twitter.com/Da5NxHjrS5
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) December 24, 2021
12月24日 ○渡辺 名人-豊島 九段●(107)
【第35期竜王戦ランキング戦1組・渡辺明名人ー豊島将之九段】
午前2時57分、指し直し局を渡辺名人が制しました。終盤まで均衡のとれた熱戦で、渡辺名人と豊島九段の感想戦を近藤誠也七段が見守りました。
竜王戦七番勝負ベストショット投票は12/25まで↓https://t.co/tWCHwWRsZi#渡辺明 #豊島将之 pic.twitter.com/XCPnxTBxVk
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) December 24, 2021
2022年(令和04年)
02月02日 ●渡辺 名人-八代 七段○(110)
【第35期竜王戦ランキング戦1組・渡辺明名人-八代弥七段】
入玉を果たした八代七段が渡辺名人に勝ちました。竜王戦は2年連続で渡辺名人に土をつけました。局後、渡辺名人は「寄せ方がわからなかった」と嘆きました。
感想戦をイシケンこと石井健太郎六段が見守りました。#竜王戦 #渡辺明 #八代弥 pic.twitter.com/qj7ZXnSevM
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) February 2, 2022
03月07日 ●羽生 九段-丸山 九段○(124)
【第35期竜王戦ランキング戦1組・羽生善治九段-丸山忠久九段】
午後10時半過ぎ、丸山九段が124手で羽生九段に勝利しました。次戦で永瀬拓矢王座と対戦します。
局後、丸山九段は「最後までよくわからなかった」と、羽生九段は「呼び込み過ぎましたか」と話しました。#竜王戦 #羽生善治 #丸山忠久 pic.twitter.com/w0ZXdlU0s9
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) March 7, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦1組・羽生善治九段-丸山忠久九段]
124手の激戦で丸山九段が勝利しました。
丸山九段は次戦で永瀬拓矢王座と対戦、羽生九段は4位決定戦にまわります(若杉)竜王戦写真集詳細はこちら↓https://t.co/HDisJ1avi3#竜王戦 #羽生善治 #丸山忠久 pic.twitter.com/ZYMh1Cwr4K
— 読売新聞写真部 (@tshashin) March 7, 2022
03月11日 ●山崎 八段-佐藤天九段○(096)
【第35期竜王戦ランキング戦1組・佐藤天彦九段-山崎隆之八段】
午後9時半過ぎ、佐藤九段が山崎八段に勝利しました。次戦で八代弥七段と対戦します。
対局後、山崎八段は「研究会でやって全然ダメな変化だったのに、記憶力が悪すぎる」と自虐的な笑みを浮かべました。#竜王戦 #佐藤天彦 #山崎隆之 pic.twitter.com/TsisQVTOSx
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) March 11, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦1組・佐藤天彦九段-山崎隆之八段]
96手で佐藤九段が山崎八段に勝利しました。
佐藤九段は次戦で八代弥七段と対局。山崎八段は本戦出場者決定戦にまわります(若杉)竜王戦は読売オンラインで↓https://t.co/dnN6XwHHYy#竜王戦 #佐藤天彦 #山崎隆之 pic.twitter.com/HnVVxDL3NS
— 読売新聞写真部 (@tshashin) March 11, 2022
04月06日 ○松尾 八段-羽生 九段●(085)
【第35期竜王戦1組本戦出場者決定戦・羽生善治九段-松尾歩八段】
午後9時半過ぎ、松尾八段が羽生九段に勝ちました。
今期の竜王挑戦がなくなった羽生九段は「分かれは自信がなかった」と話し、松尾八段は「難しくてわからなかった」と語り、中盤を中心に検討しました。#竜王戦 #羽生善治 #松尾歩 pic.twitter.com/qYdvPXFxiZ
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) April 6, 2022
04月14日 ○佐藤天九段-八代 七段●(111)
[第35期竜王戦ランキング戦1組・佐藤天彦九段-八代弥七段]
夕食休憩後、再開の合図のあと早足で対局室に戻った佐藤九段。勢いよく水を飲み前かがみに盤面を見つめると目を閉じて考慮しました(若杉)
将棋の記事、写真は読売オンラインで↓https://t.co/k5FgPoqSjV#竜王戦 #佐藤天彦 #八代弥 pic.twitter.com/UIkXVOoEE5
— 読売新聞写真部 (@tshashin) April 14, 2022
【第35期竜王戦ランキング戦1組・佐藤天彦九段-八代弥七段】
午後10時17分、佐藤九段が八代七段に111手で勝利しました。決勝に駒を進めた佐藤九段は本戦入りを決めました。八代七段は天を仰ぎました。
将棋の記事、写真は読売オンラインで↓https://t.co/sXBcCxgmVV#竜王戦 #佐藤天彦 #八代弥 pic.twitter.com/SHPfC41iaz
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) April 14, 2022
04月15日 ●阿部 七段-稲葉 八段○(132)
04月20日 ●丸山 九段-永瀬 王座○(080)
【第35期竜王戦ランキング戦1組・永瀬拓矢王座-丸山忠久九段】
午後9時過ぎ、永瀬王座が丸山九段に勝ち、決勝進出で本戦入りを決めました。バナナを温存して寄せ切りました。局後、丸山九段は「考えてもわからなくて」と、永瀬王座は「自信はなかった」と話しました。#竜王戦 #永瀬拓矢 #丸山忠久 pic.twitter.com/anOVxcvOu9
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) April 20, 2022
05月02日 ○山崎 八段-渡辺 名人●(137)
【第35期竜王戦1組本戦出場者決定戦・渡辺明名人-山崎隆之八段】
午後10時29分、山崎八段が渡辺名人に勝利しました。次は本戦出場を懸けて松尾歩八段と5/20に対戦します。
優勢だった渡辺名人は「1手パスしても勝てる将棋だった。ひどすぎる」と逆転負けを嘆きました。#竜王戦 #渡辺明 #山崎隆之 pic.twitter.com/RFnzQXiYkN
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 2, 2022
05月11日 ●八代 七段-丸山 九段○(120)
【第35期竜王戦1組3位決定戦・丸山忠久九段-八代弥七段】
午後10時11分、丸山九段が八代七段に勝ちました。丸山九段は本戦入りし、初戦で広瀬章人八段と対戦します。「強敵にぶつかっていきます」と話しました。八代七段は「難しくてわからなかった」と悔しそうでした。#竜王戦 #丸山忠久 #八代弥 pic.twitter.com/HE3EdjjU3w
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 11, 2022
[第35期竜王戦1組3位決定戦・丸山忠久九段-八代弥七段]
大熱戦を120手で丸山九段が制し、1組3位での本戦出場を決めました。初戦は広瀬章人八段と対局します(若杉)
将棋の記事、写真は読売新聞オンライン↓https://t.co/k5FgPoqSjV#竜王戦 #丸山忠久 #八代弥 pic.twitter.com/L8r1Fq7H4Y
— 読売新聞写真部 (@tshashin) May 11, 2022
05月12日 ○稲葉 八段-木村 九段●(101)
【第35期竜王戦1組5位決定戦・木村一基九段-稲葉陽八段】
午後9時29分、稲葉八段が木村九段に勝って本戦入りを決めました。稲葉八段は「結果を出すことができて嬉しい」と、木村九段は「つまらない将棋にした」とうなだれました。佐々木勇気七段が感想戦を見守りました。#竜王戦 #木村一基 #稲葉陽 pic.twitter.com/xcTEf17Vbt
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 12, 2022
[第35期竜王戦1組5位決定戦・木村一基九段-稲葉陽八段]
101手で稲葉八段が木村九段に勝利し、本戦出場を決めました。稲葉八段は「1組から本戦に進むのは初めてなので頑張りたい」と語りました(若杉)
将棋の記事、写真は読売新聞オンライン↓https://t.co/k5FgPoqSjV#竜王戦 #木村一基 #稲葉陽 pic.twitter.com/GDvSwquE4B
— 読売新聞写真部 (@tshashin) May 12, 2022
05月13日 ○永瀬 王座-佐藤天九段●(171)
【第35期竜王戦ランキング戦1組・永瀬拓矢王座-佐藤天彦九段】
永瀬王座が佐藤九段に171手で勝利し、2連連続の1組優勝を果たしました。永瀬王座は「本戦に向けて精いっぱい準備したい」と、本戦入りは決まっている佐藤九段は「内容を修正して臨みたい」と話しました。#竜王戦 #永瀬拓矢 #佐藤天彦 pic.twitter.com/WqVfhPOxhD
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 13, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦1組・永瀬拓矢王座-佐藤天彦九段]
夕食休憩中の天彦九段(若杉)
将棋の記事、写真は読売新聞オンラインで↓https://t.co/k5FgPo8J5N#竜王戦 #永瀬拓矢 #佐藤天彦 pic.twitter.com/37uPPqDW01
— 読売新聞写真部 (@tshashin) May 13, 2022
05月20日 ○山崎 八段-松尾 八段●(113)
【第35期竜王戦1組4位決定戦・山崎隆之八段-松尾歩八段】
午後10時前、山崎八段が松尾八段に勝ち、本戦入りを決めました。松尾八段は鋭い眼光で考え抜きましたが、山崎八段らしい天空要塞は広大でした。
竜王戦開催地決定は読売オンラインで↓https://t.co/sXBcCxgmVV#竜王戦 #山崎隆之 #松尾歩 pic.twitter.com/tfCCHYRq9w
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 20, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦1組4位決定戦・山崎隆之八段-松尾歩八段]
113手で山崎八段が松尾八段に勝利し、本戦出場を決めました(若杉)
竜王戦の写真や記事は読売新聞オンラインで↓https://t.co/dnN6XwHHYy#竜王戦 #山崎隆之 #松尾歩 pic.twitter.com/Qz26uzHTqc
— 読売新聞写真部 (@tshashin) May 20, 2022
R戦2組
※決勝トーナメント進出:2名
広瀬 章人 八段(優 勝 賞金:366万円)
森内 俊之 九段(準優勝 賞金:094万円)
※令和04年04月21日更新
棋楽、注目の対局
2022年(令和04年)
03月07日 ○森内 九段-佐藤 九段●(097)
【第35期竜王戦ランキング戦2組・佐藤康光九段-森内俊之九段】
森内九段が97手で佐藤九段に勝ちました。
本戦入りを決めた森内九段は「今後も変わらず指したい」と、佐藤九段は「序盤が軽率だった」と首を捻りながら話しました。感想戦を広瀬章人八段が見守りました。#竜王戦 #佐藤康光 #森内俊之 pic.twitter.com/YJRjgoaVU6
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) March 7, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦2組・佐藤康光九段-森内俊之九段]
97手で森内九段が勝利しました(若杉)
竜王戦写真集の紹介はこちら↓https://t.co/HDisJ1avi3#竜王戦 #佐藤康光 #森内俊之 pic.twitter.com/VFSX4HpZwn
— 読売新聞写真部 (@tshashin) March 7, 2022
03月30日 ○広瀬 八段-都成 七段●(099)
【第35期竜王戦ランキング戦2組・広瀬章人八段-都成竜馬七段】
午後10時前、広瀬八段が都成七段に勝ちました。広瀬八段は本戦出場と1組復帰を決めました。決勝は偉大な兄弟子・森内俊之九段戦です。
竜王戦の写真、記事は読売オンラインで↓https://t.co/a8qmhoXPlW#竜王戦 #広瀬章人 #都成竜馬 pic.twitter.com/F0flrMYf1E
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) March 30, 2022
04月21日 ○広瀬 八段-森内 九段●(101)
八雲>第35期竜王戦2組ランキング戦決勝の森内俊之九段-広瀬章人八段戦をお送りしています。両者とも決勝トーナメントの進出は決まっており、2組優勝とトーナメントの枠を懸けた戦いです。振り駒で広瀬八段の先手に決まり、戦型は角換わりに進んでいます。#ShogiLive pic.twitter.com/S4Zd3bjARJ
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) April 21, 2022
【第35期竜王戦ランキング戦2組決勝・森内俊之九段-広瀬章人八段】
広瀬八段が森内九段との兄弟弟子対決を制し、2組優勝となりました。広瀬八段は「クラス優勝は確か2回目で嬉しい」と話し、森内九段は「悪い手ばかり指したような」と苦笑して対局室を和ませました。#竜王戦 #森内俊之 #広瀬章人 pic.twitter.com/VDqKONw9bj
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) April 21, 2022
R戦3組~6組
※各組、決勝トーナメント進出:1名(T表、略)
※令和04年05月24日、更新
・3組 06/03 高見 泰地 七段 vs 菅井 竜也 八段
※ 千日手、指し直し
・3組 06/03 菅井 竜也 八段 vs 高見 泰地 七段
【第35期竜王戦ランキング戦3組決勝・菅井竜也八段-高見泰地七段】
千日手指し直し局は日付変わって午前0時9分、高見七段が菅井八段に勝ち、本戦切符を掴みました。194手、両者1分将棋の大熱戦でした。
将棋の記事、写真は読売オンラインで↓https://t.co/sXBcCxywa3#竜王戦 #菅井竜也 #高見泰地 pic.twitter.com/UisDVF4GCx
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) June 3, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦3組決勝・菅井竜也八段-高見泰地七段]
24時過ぎ、194手で高見七段が菅井八段に勝利し、3組優勝。本戦出場を決めました(若杉)
将棋の記事、写真は読売新聞オンラインで↓https://t.co/k5FgPoqSjV#竜王戦 #菅井竜也 #高見泰地 pic.twitter.com/b7wfvBOaBy
— 読売新聞写真部 (@tshashin) June 3, 2022
・4組 05/24 中村 修 九段 vs 大橋 貴洸 六段
【第35期竜王戦ランキング戦4組・中村修九段-大橋貴洸六段】
午後7時36分、大橋六段が中村九段に勝ち、4組優勝。本戦入りを決めました。59歳の中村九段は4組で奮闘しましたが、一歩及ばず準優勝でした。
将棋の記事、写真は読売オンラインで↓https://t.co/sXBcCxgmVV#竜王戦 #中村修 #大橋貴洸 pic.twitter.com/ssVr0mDbvp
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 24, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦4組決勝・中村修九段-大橋貴洸六段]
大橋六段が92手で中村九段を破り、4組優勝。本戦出場を決めました(若杉)
将棋の記事、写真は読売新聞オンラインで↓https://t.co/k5FgPoqSjV#竜王戦 #中村修 #大橋貴洸 pic.twitter.com/AGLgQ8b00q
— 読売新聞写真部 (@tshashin) May 24, 2022
・5組 05/06 川上 猛 七段 vs 佐々木大地 六段
【第35期竜王戦ランキング戦5組決勝・川上猛七段-佐々木大地七段】
午後7時半前、佐々木七段が川上七段に勝利しました。5組優勝の佐々木七段が初の本戦入りです。
局後に佐々木七段は「穴熊の遠さをいかせた」と、川上七段は「全然駄目な将棋でした」と話しました。#竜王戦 #川上猛 #佐々木大地 pic.twitter.com/wTMgAAD10R
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 6, 2022
[第35期竜王戦5組決勝・川上猛七段-佐々木大地七段]
90手で佐々木大地七段が勝利。5組優勝で本戦出場を決めました。感想戦では、表情を変えずに対局の真剣さのまま検討する姿が印象的でした(若杉)
将棋の記事、写真は読売新聞オンライン↓https://t.co/k5FgPoqSjV#竜王戦 #川上猛 #佐々木大地 pic.twitter.com/eRRADSEcNW
— 読売新聞写真部 (@tshashin) May 6, 2022
・6組 05/19 高田 明浩 四段 vs 伊藤 匠 五段
【第35期竜王戦ランキング戦6組・伊藤匠五段-高田明浩四段】
午後10時前、伊藤五段が高田四段に勝ち、6組を制しました。本戦入りした伊藤五段は「1局でも多く指せるようにしたい」と話し、高田四段は「ちぐはぐだった」と無念の表情でした。千田翔太七段が観戦しました。#竜王戦 #伊藤匠 #高田明浩 pic.twitter.com/rVKUKwg7bi
— 読売竜王戦【公式】 (@yomiuri_ryuo) May 19, 2022
[第35期竜王戦ランキング戦6組・伊藤匠五段-高田明浩四段]
伊藤五段が高田四段に勝利し、6組優勝。本戦出場を決めました。本戦初戦は佐々木大地七段と対局します(若杉)
将棋の記事、写真は読売オンラインで↓https://t.co/k5FgPoqSjV#竜王戦 #伊藤匠 #高田明浩 pic.twitter.com/eeDvCk3qp7
— 読売新聞写真部 (@tshashin) May 19, 2022
決勝トーナメント
※第35期竜王戦七番勝負(第34期竜王藤井聡太 vs 挑戦者)
勝者:4400万円
敗者:1650万円
※令和04年06月03日更新
挑戦者決定 三番勝負
123
○ 段 ○○ ○○ ・・・
○ 段 ○○ ○○ ・・・
2022年(令和04年)
00月00日 ○○ ○○ ○段-○○ ○○ ○段 (000)
00月00日 ○○ ○○ ○段-○○ ○○ ○段 (000)
00月00日 ○○ ○○ ○段-○○ ○○ ○段 (000)
第35期竜王戦七番勝負
1234567
竜 王 藤井 聡太 ・・・・・・・
挑戦者 未 定 ・・・・・・・
2022年(令和04年)
0000 10/07・08 000 ○○ ○○ ○段
0000 10/21・22 000 ○○ ○○ ○段
0000 10/28・29 000 ○○ ○○ ○段
0000 11/08・09 000 ○○ ○○ ○段
0000 11/25・26 000 ○○ ○○ ○段
0000 12/02・03 000 ○○ ○○ ○段
0000 12/14・15 000 ○○ ○○ ○段
<投了図集>
※令和04年00月00日更新
<七番勝負 日程>
第1局
対局日:令和04年10月07日(金)、08日(土)
対局場:東京都渋谷区
セルリアンタワー能楽堂
☎ 03-3477-6412
立 会:○○ ○○ ○段
立 会:○○ ○○ ○段(新聞解説)
記録係:△△ △△ △段
地 図:
第2局
対局日:令和04年10月21日(金)、22日(土)
対局場:京都府京都市
総本山仁和寺
☎ 075-461-1155
立 会:○○ ○○ ○段
立 会:○○ ○○ ○段(新聞解説)
記録係:△△ △△ △段
地 図:
第3局
対局日:令和04年10月28日(金)、29日(土)
対局場:静岡県富士宮市野中
割烹旅館 たちばな
☎ 0544-27-7000
立 会:○○ ○○ ○段
立 会:○○ ○○ ○段(新聞解説)
記録係:△△ △△ △段
地 図:
第4局
対局日:令和04年11月08日(火)、09日(水)
対局場:京都府福知山市内記 字内記(内記一丁目)5
福知山城天守閣
☎
立 会:○○ ○○ ○段
立 会:○○ ○○ ○段(新聞解説)
記録係:△△ △△ △段
地 図:
第5局
対局日:令和04年11月25日(金)、26日(土)
対局場:福岡県福津市宮司元町7-1
宮地嶽神社貴賓室
☎ 0940-52-0016
立 会:○○ ○○ ○段
立 会:○○ ○○ ○段(新聞解説)
記録係:△△ △△ △段
地 図:
第6局
対局日:令和04年12月02日(金)、03日(土)
対局場:鹿児島県指宿市
指宿白水館
☎ 0993-22-3131
立 会:○○ ○○ ○段
立 会:○○ ○○ ○段(新聞解説)
記録係:△△ △△ △段
地 図:
第7局
対局日:令和04年12月14日(水)、15日(木)
対局場:山梨県甲府市湯村2-5-21
常磐ホテル
☎ 055-254-3111
立 会:○○ ○○ ○段
立 会:○○ ○○ ○段(新聞解説)
記録係:△△ △△ △段
地 図:
関連サイト
☞ 竜王戦中継サイト
過去の竜王戦
永世竜王・竜王戦七番勝負 一覧
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
<永世竜王>
渡辺 明 ※11期(有資格者)
羽生 善治 ※07期(有資格者)
<藤井聡太の竜王戦>
30 2017 羽生 善治 4-1 渡辺 朗
31 2018 広瀬 章人 4-3 羽生 善治
32 2019 豊島 将之 4-1 広瀬 章人
33 2020 豊島 将之 4-1 羽生 善治
34 2021 藤井 聡太 4-0 豊島 将之
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
藤井聡太の 第34期竜王戦
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
主催:読売新聞
<藤井聡太の成績、まとめ>
・2組R戦:優勝
・決勝T戦:挑戦者決定三番勝負
第1局 08/12 ●永瀬-藤井○
第2局 08/30 ○藤井-永瀬●
<七番勝負の結果、まとめ>
1234567
竜王 豊島 将之 ●●●●・・・
二冠 藤井 聡太 ○○○○・・・ 奪取
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
藤井聡太 の 第33期竜王戦
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
主催:読売新聞
<藤井聡太の成績、まとめ>
・3組R戦:優勝→昇級※来期2組R戦
・決勝 T:敗退
<七番勝負の結果、まとめ>
1234567
竜王 豊島 将之 ○●○○○・・ 防衛
九段 羽生 善治 ●○●●●・・
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
藤井聡太 の 第32期竜王戦
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
主催:読売新聞
<藤井聡太の成績、まとめ>
・4組R戦:優勝→来期R戦3組に昇級
・決勝 T:3回戦敗退
<七番勝負の結果、まとめ>
1234567
竜王 広瀬 章人 ●●●○●・・
名人 豊島 将之 ○○○●○・・ 奪取
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
藤井聡太 の 第31期竜王戦
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
主催:読売新聞
<藤井聡太の成績、まとめ>
・5組R戦:優勝→来期R戦4組に昇級
・決勝 T:2回戦敗退
<七番勝負の結果、まとめ>
1234567
竜王 羽生 善治 ○○●●○●●
八段 広瀬 章人 ●●○○●○○ 奪取
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
藤井聡太 の 第30期竜王戦
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
主催:読売新聞
<藤井聡太の成績、まとめ>
・6組R戦:優勝→来期R戦5組に昇級
・決勝 T:2回戦敗退
<七番勝負の結果、まとめ>
1234567
竜王 渡辺 明 ●●○●●
棋聖 羽生 善治 ○○●○○ 奪取
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★