広瀬 章人✕斎藤慎太郎
対局日:令和05(2023)年02月01日
対局場:関西将棋会館
先手▲:広瀬 章人 八段(6勝2敗)
後手△:斎藤慎太郎 八段(5勝3敗)
戦 型:その他の戦型
手 数:139 手 まで
勝 敗:先手、広瀬章人八段の勝ち
大阪の対局は
△斎藤 慎太郎八段(5勝2敗)-▲広瀬 章人八段(5勝2敗)
▲稲葉 陽八段(3勝4敗)-△糸谷 哲郎八段(1勝6敗)斎藤八段、広瀬八段の2敗対決があるため、8回戦で挑戦者が決まることはありません。
稲葉八段は本局に勝てば降級回避です。https://t.co/4Ewc1Pm1sw #shogi #meijinsen pic.twitter.com/a50CxLZtj4— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) February 1, 2023
#ShogiLive 虹@大阪>第81期順位戦A級8回戦より、▲広瀬章人八段(5勝2敗)-△斎藤慎太郎八段(5勝2敗)戦をお送りしております。戦型は力戦調の矢倉で、広瀬八段が自身の指した前例を離れたところで斎藤慎八段は1時間の長考に。午前から繊細な駆け引きが行われています。 pic.twitter.com/mCEoQZomuS
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) February 1, 2023
YouTube(07:13:17)※夕休後~対局終了
出典:囲碁将棋TV-朝日新聞社-、令和05年02月01日(18:30)
稲葉 陽✕糸谷 哲郎
対局日:令和05(2023)年02月01日
対局場:関西将棋会館
先手▲:稲葉 陽 八段(4勝4敗)
後手△:糸谷 哲郎 八段(1勝7敗)
戦 型:一手損角換わり
手 数:107 手 まで
勝 敗:先手、稲葉 陽八段の勝ち
A級順位戦は糸谷哲郎八段が稲葉陽八段に敗れ、佐藤天彦九段が菅井竜也八段に勝利しました。
この結果、糸谷哲郎八段の降級が決まりました。 pic.twitter.com/PAX2qWWNWE
— 高津祐典 (@yusuketakatsu) February 1, 2023
A級順位戦8回戦で糸谷哲郎八段は稲葉陽八段に敗れて1勝7敗になり、佐藤天彦九段が菅井竜也八段に勝ったため、糸谷八段のB級1組への降級が決まりました。糸谷八段は「A級にふさわしい将棋をさせていなかったので降級は当然だと思います」と話しました。 pic.twitter.com/DGlebc69Du
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) February 1, 2023
糸谷哲郎八段、初の降級 将棋A級順位戦https://t.co/TRmORZ2lq2
第81期名人戦A級順位戦で糸谷哲郎八段は稲葉陽八段に敗れて1勝7敗となり、佐藤天彦九段が3勝目を挙げたため、最終局を残して糸谷八段の降級が決まりました。
第77期にA級入りしてから5期で初めての降級です。
— 毎日新聞 (@mainichi) February 1, 2023
YouTube(04:26:46)※夕休後~対局終了
出典:囲碁将棋TV-朝日新聞社-、令和05年02月01日(18:30)
佐藤 天彦✕菅井 竜也
対局日:令和05(2023)年02月01日
対局場:東京・将棋会館
先手▲:佐藤 天彦 九段(3勝5敗)
後手△:菅井 竜也 八段(5勝3敗)
戦 型:中飛車
手 数:103 手 まで
勝 敗:先手、佐藤天彦九段の勝ち
東京の対局は
△菅井 竜也八段(5勝2敗)-▲佐藤 天彦九段(2勝5敗)
△石井 健太郎六段(6勝1敗)-▲出口 若武六段(5勝2敗)菅井八段は勝って挑戦者争いに踏みとどまりたいところ。
佐藤天九段も残留のため負けられない一戦です。https://t.co/4Ewc1Pm1sw #shogi #meijinsen pic.twitter.com/OCM3sxNqtL— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) February 1, 2023
村)A級順位戦、佐藤天彦九段―菅井竜也八段戦、朝の風景をもう何枚か。1枚目は、たまたまカメラ目線になった菅井八段。 pic.twitter.com/Vbz31qhjXC
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) February 1, 2023
【対局Live】▲佐藤天彦九段ー△菅井竜也八段【第81期将棋名人戦・A級順位戦】https://t.co/d4tDFdRSZ0
中継を始めました。写真は午前の対局開始直前の様子です。 pic.twitter.com/QlYaic6lfj
— 諫山卓弥 (@asahi_isayama) February 1, 2023
佐藤天彦九段がA級順位戦8回戦で菅井竜也八段に103手で勝ち、3勝5敗としてA級残留を決めました。菅井八段は5勝3敗。佐藤天九段は「スタートダッシュがうまくいかずに苦しいシーズンとなりました。流れがよくない中で残留できたので、最低ラインのところで持ちこたえられたかな」と話しました。 pic.twitter.com/Sszv2RrMCq
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) February 1, 2023
YouTube(04:25:56)※夕休後~対局終了
出典:囲碁将棋TV-朝日新聞社-、令和05年02月01日(18:30)
佐藤 康光✕豊島 将之
対局日:令和05(2023)年02月01日
対局場:名古屋将棋対局場
先手▲:佐藤 康光 九段(0勝8敗)
後手△:豊島 将之 九段(5勝3敗)
戦 型:矢倉
手 数:158 手 まで
勝 敗:後手、豊島将之九段の勝ち
名古屋の対局は
△藤井 聡太竜王(6勝1敗)-▲永瀬 拓矢王座(4勝3敗)
△豊島 将之九段(4勝3敗)-▲佐藤 康光九段(0勝7敗)藤井竜王は本局に勝てばプレーオフ以上が確定。
最終9回戦も勝てば初の名人挑戦が決まります。https://t.co/4Ewc1Pm1sw #shogi #meijinsen pic.twitter.com/94Jttn4rlG— 名人戦棋譜速報 (@meijinsen) February 1, 2023
潤@名古屋>2月1日(水)は第81期順位戦A級8回戦、▲佐藤康光九段(0勝7敗)-△豊島将之九段(4勝3敗)戦が指されています。名古屋将棋対局場での対局で、佐藤九段は開幕戦に続き2度目、豊島九段は初見参です。戦型は矢倉となり、豊島九段は急戦の布陣を用いました。(睡蓮撮影) pic.twitter.com/qjwDboVUdU
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) February 1, 2023
豊島九段は「終盤は負けの局面もありましたが、勝負形から際どくなったと思いました。次も精一杯頑張ります」と逆転勝ちの将棋を振り返りました。
今期初勝利を逃した佐藤康九段は「▲7六飛の辺りはよくなった気がしましたが、その後、はっきりしなくなり、中終盤が課題と感じました」と振り返りました pic.twitter.com/lQiSAANr17— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) February 1, 2023
YouTube(08:23:48)※夕休後~対局終了
出典:囲碁将棋TV-朝日新聞社-、令和05年02月01日(18:31)
永瀬 拓矢✕藤井 聡太
対局日:令和05(2023)年02月01日
対局場:名古屋将棋対局場
先手▲:永瀬 拓矢 王座(5勝3敗)
後手△:藤井 聡太 竜王(6勝2敗)
戦 型:角換わり腰掛け銀
手 数:129 手 まで
勝 敗:先手、永瀬拓矢王座の勝ち
村)中継が始まりました。6勝1敗で単独首位の藤井聡太竜王と4勝3敗の永瀬王座の対戦です。朝日杯名古屋対局の時にも来てもらった長島カメラマンが取材に来ています。
【対局Live】▲永瀬拓矢王座ー△藤井聡太竜王【第81期将棋名人戦・A級順位戦】 https://t.co/0kMGLt4klR @YouTubeより— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) February 1, 2023
本日はA級順位戦の8回戦があり、名古屋将棋対局場で藤井聡太五冠と永瀬拓矢王座が戦っています
対局は永瀬王座の先手番で角換わり腰掛け銀の戦型で始まりました
現在6勝1敗で単独首位の藤井五冠
本局に勝てば名人挑戦がぐっと近付きます写真は日本将棋連盟提供 pic.twitter.com/kIHELISJnc
— 中日新聞 東京新聞 将棋【公式】 (@chunichishogi) February 1, 2023
将棋名人戦・A級順位戦の名古屋の対局を取材中です。
棋士の対局前の表情を撮影するときは、いつも以上に力が入ってしまいます。棋士が発する雰囲気といいますか。
【対局Live】▲永瀬拓矢王座ー△藤井聡太竜王【第81期将棋名人戦・A級順位戦】 https://t.co/MdW5a83Pj1 https://t.co/nl57JMnRAw pic.twitter.com/Ugv19PzgDg
— 長島一浩 (@kazu_7ga) February 1, 2023
北〕A級順位戦、中継しています。他4局も夕食休憩後から全局お届けします。写真は昼食休憩明けの名古屋将棋対局場。
【対局Live】▲永瀬拓矢王座ー△藤井聡太竜王【第81期将棋名人戦・A級順位戦】 https://t.co/p6ZNyP3Uso @YouTubeより pic.twitter.com/eXKCpvS5hi
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) February 1, 2023
北〕A級順位戦。1日から名古屋将棋対局場でもまった出前の昼食永瀬王座は「海老のチリソース煮セット」、藤井竜王は「上海名物黒酢の酢豚セット」。いずれも南翔饅頭店から😋
【対局Live】▲永瀬拓矢王座ー△藤井聡太竜王【第81期将棋名人戦・A級順位戦】 https://t.co/p6ZNyP3Uso @YouTubeより pic.twitter.com/o5v12Rsipy
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) February 1, 2023
渡辺明名人への挑戦権を争う #将棋 の第81期名人戦A級順位戦の8回戦が一斉に行われています。永瀬拓矢王座と対戦中の藤井聡太王将は、これまで6勝1敗で単独トップです。
写真特集→https://t.co/G0nQ5QTAwD pic.twitter.com/vAfNMBrsPI
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) February 1, 2023
写真は、対局前の藤井聡太竜王、永瀬拓矢王座です。
藤井竜王は何度も目をつぶり、永瀬王座は対局場を見渡すように左右を見ていたのが印象的でした。
本日の午後6時から、オンラインイベントを開きます。運命の将棋A級順位戦一斉対局 木村一基九段が生解説https://t.co/MXqKBWSjZt https://t.co/ihiHbPSgdq pic.twitter.com/J3CUhV8oBY
— 長島一浩 (@kazu_7ga) February 1, 2023
#shogilive 睡蓮@名古屋>第81期順位戦A級8回戦、▲永瀬拓矢王座-△藤井聡太竜王戦は、中盤を省略するような激しい順から、一気に終盤に入ろうとしています。永瀬王座のほうは攻め筋に困ることはなさそうな状況で、藤井聡竜王がどのように攻め合いに持ち込むかが焦点になりそうです。 pic.twitter.com/TBkH1Qg6cz
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) February 1, 2023
横浜市中区出身の将棋棋士、永瀬拓矢王座は、名古屋市で指されていたA級順位戦8回戦の対局で、先ほど藤井聡太五冠に勝ちました
これで5勝3敗とし、最終局に渡辺明名人への挑戦の可能性を残しました
写真は対局開始時、日本将棋連盟提供 pic.twitter.com/1JoudAF1x8
— 東京新聞横浜支局 (@YokohamaTokyo) February 1, 2023
藤井聡太王将が2敗目 名人挑戦権争いは混沌 A級順位戦https://t.co/7aT8DrIinC
単独首位の藤井聡太王将が永瀬拓矢王座に敗れ、今期の成績は6勝2敗に。首位に藤井王将を含めた複数が並び、名人挑戦権争いは混沌としてきました。
— 毎日新聞 (@mainichi) February 1, 2023
【第81期 #順位戦 A級】
順位戦A級8回戦一斉対局の結果は下記の通りとなりました。
〇佐藤天彦九段 vs ●菅井竜也八段
〇広瀬章人八段 vs ●斎藤慎太郎八段
●糸谷哲郎八段 vs 〇稲葉陽八段
●藤井聡太竜王 vs 〇永瀬拓矢王座
●佐藤康光九段 vs 〇豊島将之九段 https://t.co/0m4uTztzYt— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) February 1, 2023
YouTube(07:21:57)※対局開始~夕休まで/朝日ver.
出典:囲碁将棋TV-朝日新聞社-、令和05年02月01日(09:37)
YouTube(09:03:03)※夕休後~終局・感想戦/朝日ver.
出典:囲碁将棋TV-朝日新聞社-、令和05年02月01日(17:01)
YouTube(08:42:26)※対局開始~夕休まで/毎日ver.
出典:毎日新聞、令和05年02月01日(09:37)
YouTube(07:45:45)※夕休後~終局・感想戦/毎日ver.
出典:毎日新聞、令和05年02月01日(18:18)