0001:加藤一二三九段 ②

 

○主 催:読売新聞社
○棋 戦:第30期竜王戦
○備 考:6組ランキング戦

○対局日:平成28(2016)年12月24日
○対局場:東京都渋谷区 将棋会館
○持時間:各5時間

 先手▲:加 藤 一二三 九段(77)
 後手△:藤 井 聡 太 四段(14)

注①:( )内は、対局時点の年齢。
注②:「藤井聡太全局集 平成28・29年度版
    日本将棋連盟発行」より、棋譜参照

 

加藤一二三 九段 のこと

 

○棋士番号:064
○生年月日:1940年01月01日
○出身地 :福岡県嘉麻市
○クラス :引退(2017年06月20日)

 

第04図:正解の一手は?

 

 

【正解】

 先手加藤が指した次の一手は、▲6五歩。

 

【雑感】

 前日、第03図(38手目△7三桂まで)の局面で、後手藤井の狙いは何か?

 直接手としては、△8五桂ポン?以下、▲8六銀、△9七桂成り(または△9二飛)の筋が見える。

 また、△9三香、△9二飛から、△8五桂とする升田幸三実力制第4代名人考案の「雀刺し戦法」も見える。

 そのため、(常識的な)次の一手としては、①▲8六銀、②▲4六銀、③▲1七香の手が見える。

 また、加えて、④▲6五歩の手も見える。さぁ、順次見ていこう。

①▲8六銀

 後手藤井からの8五桂ポン?若しくは「雀刺し戦法」に対し、前もって、先手玉の9筋を受ける手で、有力手。

 仮に現局面で、▲8六銀以外の手を指しても、結果的には、後手の指し手によって▲8六銀と指すことになる。

②▲4六銀

 ▲4六銀は、▲3七桂から▲3八飛で、攻めの形を目指す指し方。

 △6四角が、▲1九香を睨んでいるため、加えて、▲1八香または▲1七香と予め角の当たりを躱す手も考えられる。

③▲1七香

 先の変化に加えて、▲46銀、▲3七桂から、▲1八飛と、先手「雀刺し戦法」を目指す指し方も考えられる。

④▲6五歩

 実は、この▲6五歩、堀口七段の新手らしい。

 

 「藤井聡太全局集 平成28・29年度版(発行者:日本主義連盟)」より、引用。

 「▲6五歩は角をどかして4六の銀を強引にさばく狙いで、2016年9月に堀口一史座七段が初めて指している。」

 

 しかし、棋楽は、この▲6五歩をかなり以前(もう10年以上前に)に、指された記憶がある。

 曖昧で正確ではないが、確か大阪福島の関西将棋会館で、四段への昇段の一番だったかと思う。

 

 (実際は棋楽が先手番。便宜上先後逆。)▲6五歩に対して、後手の棋楽は長考の上(実際は何も分からず苦悩して)△6五同桂と歩を取った。

 

 確か、こんな感じだったか。

 

・△6五同桂と取れば、先手は、▲6六銀から△6五の桂を取りにくるだろう。

・△4二角等と逃げれば、先手陣、飛の小鬢への効きが消える。

 

  苦悩?の結果、最期は、極めて感情的・情緒的な2つの理由から、結論を出した。

 

・理由① △7三桂で、△6四角の頭を守っているのに、▲6五歩とされたのでは、△7三桂の顔が立たない。

・理由② △4二角等と躱せば、先手陣、飛の小鬢への効きが消える。所謂、効かされた感じで、極めて癪だ。

 

  そのため、△6五同桂と歩を取るしかない。▲6五歩を悪手にしてやろう。それで駄目なら仕方がない。

 

 以下、▲6六銀、△7三銀、▲6五銀、△4二角、▲4六角、△6四歩・・・と、進んだかと記憶している。

 その将棋は、▲6五銀を取るか、取れないかといった攻防が続いたが、結局は後手番の棋楽が負けた。

 

◎ ▲6五歩の狙いとは?

 

・△6五同桂と▲6五歩を取らせば、△8五桂からの先手陣9筋への脅威が消える。

・△5三角または△4二角と躱せば、△6四角による先手攻撃陣への牽制が消える。

 

第05図:次の一手は?

 

 

 第05図は、第04図から、△5三角、▲4六銀、△6四歩、5五歩と進んだところである。

 ここで、後手藤井が指した次の一手を、次の候補手から、お考えいただきたい。

①△4五歩
②△6三銀
③△5五同歩

 

第06図:正解の一手は?

 

 

【正解】

 後手藤井が指した次の一手は、△5五同歩。

 

【雑感】

①△4五歩

 この手は、第一感、指しづらい。

 何故なら、▲5四歩、△同金、▲5八飛、△6三銀、▲5五銀の展開が予想される。

 相手の攻め駒を引っ張り込むような感じがするのである。

 また、▲5四歩に変えて▲4五同銀もあるかもしれない。

②△6三銀

 この手が、棋楽にとって、第一感、感触の良い手に見える。

 何故なら、先手の指し手に乗って、後手の攻め駒である銀を前に進める。

 これが、実に感触が良いのだ。

 棋楽には、△6三銀が正解に思えてならない。

③△5五同歩

 この手が正解。後手藤井が指した手である。

 棋楽には、残念ながら、一生考えても正解とは思えないだろう。

 何故か。

 △5五同歩に対して、本譜先手加藤の▲5五同銀が、盤面中央で如何にも大威張りなのだ。

 △5四歩で、▲5五銀を退却させることができれば良いが、この場合は、▲6四銀がある。

 

第07図:明日の一手は?

 

 そこで、本譜▲5五同銀のあと、△6五桂、▲6六銀、△6三銀、▲3七桂、△8五歩。

 先手加藤の▲5五銀が大威張りであるにも拘わらず、後手藤井は、△5四歩と指さない。

 ▲5五銀単騎では、手にならない。そう見切っているのかもしれない。これがプロの感覚なのか。

 そこで、先手加藤はどう対応するのか。見所だ。

 

 

 第07図は、先手加藤が、▲5四歩と指した局面である。決めにいったか?

 ここで後手藤井が指した次の一手を、ノーヒントでお考えいただきたい。

 

     前ページ ☜  ☞ 次ページ

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください