0001:加藤一二三九段 ③
○主 催:読売新聞社
○棋 戦:第30期竜王戦
○備 考:6組ランキング戦
○対局日:平成28(2016)年12月24日
○対局場:東京都渋谷区 将棋会館
○持時間:各5時間
先手▲:加 藤 一二三 九段(77)
後手△:藤 井 聡 太 四段(14)
注①:( )内は、対局時点の年齢。
注②:「藤井聡太全局集 平成28・29年度版
日本将棋連盟発行」より、棋譜参照
加藤一二三 九段 のこと
○棋士番号:064
○生年月日:1940年01月01日
○出身地 :福岡県嘉麻市
○クラス :引退(2017年06月20日)
第08図:正解の一手は?
【正解】
後手藤井が指した正解の一手は、△5四同銀。
【雑感】
(第07図について)
前日の第07図は、後手藤井に対して、先手加藤が、どうだとばかりに▲5四歩と打った局面だ。
加藤の▲5四歩、棋楽の眼には、些か強引な手に見えた。
加藤は、当初▲5五銀に対して、後手藤井に△5四歩と打たせ、一歩を手持ちに▲4六銀と引き、攻めの体勢を予定していたのではないか。
おそらく、アマチュアの方なら(一部強豪の方を除いて)多くの方が、▲5五銀に対して△5四歩を打つだろう。
ところが、藤井は△5四歩と打たない。ひょっとしたら、これがプロとして当然の感覚なのかもしれないけれど。
このとき、加藤が「制服姿の中学制棋士 藤井聡太」を前に、何を思ったか・・・。
(第08図について)
加藤の▲5四歩に対して、第08図、藤井が指した△5四同銀は、正に驚きだ。
▲5四同銀、△5四同金となると、後手△5四金が取られそうで、如何にも危なっかしい形になるからだ。
一目、▲6三銀と金取りに打つ手があるし、また、現在歩切れだが、一歩が手に入れば、▲5五歩と金取りに打つ手もある。
(一歩は、例えば、▲1四歩、△同歩、▲同香、若しくは、▲2五桂、△2四銀、▲1三桂成で、手に入る。)
そのため、第07図で、棋楽の眼には、△5四同銀ではなく、△5四同金が正解に見える。
以下、▲5四同銀、△5四同銀の進行が予想される。
金と銀の交換は、後手が少し損をするが、後手が一歩得となるし、先手は歩切れとなるため、後手としては充分にやれるのではないか。
第09図:次の一手は?
さて、第08図から手が進み、局面は第09図。
ここで先手加藤が指した次の一手を、次の候補手から、お考えいただきたい。
①▲4一金
②▲5三歩成
③▲6五銀
第10図:正解の一手は?
【正解】
先手加藤が指した正解の一手は、▲6五銀。
【雑感】
第09図の局面では、正直、棋楽には、どう指して良いのか、さっぱり分からない。
後手からの攻め筋は、△8六桂、△9六歩、△6九銀など、etc・・・、色々と怖い手が見えている。
かと言って、受けている局面でもなく、どう攻めを継続するのか、悩ましいところである。
①▲4一金
この手は角取りで、角を取ったあと、▲7一角から▲4四角成(王手)とする。
先手は強力な馬を作り、一方で、後手には持駒を受けに使わせ、先手への攻めを緩和する。
先手の持駒からして、やや戦力不足であるため、局面を泥沼化させようとするものだ。
②▲5三歩成
この手は、▲5三歩成、△同角、▲5四銀で、後手の角を逃がして、▲4三金と迫る狙い。
後手の対応を見ながら、▲6五銀で、桂を補充する。
しかし、①の4一金と同様に、先手の持駒を考えると、戦力不足は否めない。
③▲6五銀
この手は、先手の戦力不足を補う手で、先手加藤が指した手である。
しかし、△同歩とされた局面が、攻めの拠点となるため、アマチュアにとって、▲6五銀は実に指しづらい一手である。
恐らく、アマチュアの多くは、①の4一金か、②の5三歩成を選択するのではないか。
第11図:明日の一手は?
第11図は、第10図から△6五同歩、▲4六角と進んだ局面。
さて、ここで後手藤井が指した次の一手を、お考えいただきたい。
スポンサーリンク