0003:浦野 真彦八段 ②

 

○主 催:読売新聞社
○棋 戦:第30期竜王戦6組ランキング戦

○対局日:平成29年02月09日
○対局場:関西将棋会館
○持時間:各5時間

 先手▲:浦 野 真 彦 八段(52)
 後手△:藤 井 聡 太 四段(14)

注①:( )内は、対局時点の年齢。
注②:「藤井聡太全局集 平成28・29年度版
    日本将棋連盟発行」より、棋譜参照

 

浦野 真彦 八段 のこと

 

棋士番号:162
生年月日:1964年03月14日
出身地 :大阪府
クラス :竜王戦(6組)、順位戦フリークラス(宣言)

 

第04図:正解の一手は?

 

 

【正解】

 後手藤井が指した正解の一手は、△7三桂。

 

【雑感】

 △7三桂は、従来の常識では考えにくい手である。

 従来の常識では、「通常、攻め(駒)は、飛、角、銀、桂、香。玉の守りは金銀3枚。」と言われている。

 

 昨日掲載の第03図を見ていただきたい。

 

 先手は、盤上の飛と持ち駒の角、それに、攻めの銀(飛に近い方の銀)が四段目まで、進出している。

 つまり、従来の常識に適っているのである。

 

 一方、後手は、攻めの銀が一段目で、攻めに参加していない。

 つまり、攻めの手が遅れているのである。

 

 そのため、後手からの攻めの遅れを補うために、△7三桂と跳ねたものと推察される。

 しかし、通常「桂の高飛び、歩の餌食。」と言われ、攻めの銀を動かしてから桂を跳ねるのが、これまでのセオリーである。

 

 そのため、△7三桂には何か違和感を感じるのだ。

 しかし、その反面、従来の常識には捕らわれない新鮮な印象を併せ持つのである。

 こうしたところが、藤井将棋の大きな魅力なのだ。 

 

第05図:次の一手は?

 

 

 第05図は、第04図の△7三桂に、先手浦野が気合い良く▲1五銀と上がった局面である。

 ここで後手藤井が指した次の一手をノーヒントで、お考えいただきたい。

 

第06図:正解の一手は?

 

 

【正解】

 後手藤井が指した正解の一手は、△6五桂ポン。

 

【雑感】

 第04図の局面で、後手藤井の△7三桂に対して、先手浦野は受けることなく、気合い良く▲1五銀と指した。

 しかし、後手藤井に6五桂ポンと指されると、どうもうるさい。と言うか、どうも手になっているようなのだ。

 

 結果論かもしれないが、▲1五銀に代えて、▲6六歩と受ける手を掘り下げるべきであったかもしれない。

 しかし、先手浦野は、手の流れから、▲6六歩と受ける手は気合い負けと感じたのだろう。

 

 果たして、△6五桂が速いのか、▲1五銀が速いのか、両対局者、最早一歩も引けない局面となった。

 

第07図:明日の一手は?

 

 

 第07図は、第06図の△6五桂ポンに、先手浦野が一旦▲6六銀と上がった局面である。

 ここで後手藤井が指した次の一手をノーヒントで、お考えいただきたい。

 

    ペー ☜  ☞ 次ペー

 

スポンサーリンク